本文へ移動

作業内容

せんべい班(1班)

作業内容 菓子製造・販売・納品
利用者が心を込めておせんべいを焼いています。生地作りから納品まで班のメンバーが関わり取り組んでいます。地元の鶏卵をはじめ自然の素材だけを使った昔なつかしいたまごせんべいで、飽きのこない素朴な味です。
 
味の種類:ゴマ、黒豆きなこ、七味、
     ピーナッツ(季節限定)
価格  :1袋300円(60g入)、100円(20g入)
作業所で販売中。その他近隣の道の駅などでも販売しています。ご注文も承ります。

 

リサイクル班(2班)

作業内容 アルミ缶つぶし
     ペットボトルキャップ分別など
主にアルミ・スチール缶を分別し、機械で圧縮して金属会社へ納品しています。市内の店舗や自治会の御協力をいただきながら、缶回収を行なっています。
また、田植えの時期には近隣の営農組合様より苗箱洗浄の仕事をいただき取り組んでいます。

療育活動・銅線班(3班)

作業内容 リハビリテーション、銅線はがし
障害の重い方(重複障害等)が中心の班でゆったりした日課を組んでいます。看護師や外部医療機関等と連携しながら、リハビリなど健康を大切にする取り組みにも力を入れています。
作業は、廃電線(不要な電線)を回収し、被覆をはがし中の銅だけを取り出し金属会社に納品します。
その日の体調に配慮しながら個々のペースで、出来る作業を分担しながら取り組んでいます。障害が重くても仕事に取組んでもらうことでやりがいや達成感を感じてもらうことを大切にしています。

下請け班(4班)

作業内容 下請けの内職、銅線はがし
近隣の業者から内職を引き取り、納期に合わせてタグ貼りなどの作業に取り組んでいます。様々な種類に対応出来るように練習しています。また、廃電線(不要な電線)を回収し、被覆をはがし中の銅だけを取り出し金属会社に納品します。
 

施設外作業

 ●長命寺清掃作業
長命寺様と契約をし、他事業所と協力してお寺の参道や林道等の清掃や環境整備を行なっています。体力のある利用者にとって働く場・活躍の場として位置付け、仕事のやりがいや自信につなげてもらっています。
 
●トイレ清掃作業
近隣の特別養護老人ホーム居室内のトイレ清掃を行なっています。丁寧に清掃をすることを基本としながら、入所者の方や職員の方への挨拶や返事をしっかり行なうことを大事にしています。おうみ作業所の中では得られない新しい労働の経験を利用者に積んでもらっています。
 

 

行事活動

 作業以外に行事活動も行なっています。月に1回クラブ活動があり、グループに分かれて公園で身体を動かしたり、バスでドライブに出かけたり、調理実習でお菓子を作ったりしています。
 また、午後からの取り組みとして、「身体を動かす時間」、音楽療法士による「音楽の時間」、「手芸の時間」、「創作の時間」、「散歩活動」などの活動を行なっています。
 季節の行事として、納涼祭やクリスマス会等を開催しています。
 年に1回日帰り旅行にも出かけています。
 
 

年間行事

4月
入所式・辞令交付式、クラブ活動
5月
お楽しみレクリエーション、クラブ活動
6月
日帰り旅行、クラブ活動
7月
七夕かざり、クラブ活動
8月
夏のボーナス外出(リクエスト外出)、納涼祭、健康診断
9月
クラブ活動
10月
おうみの運動会、クラブ活動
11月
クラブ活動
12月
クリスマス会
1月
初詣、新年会、成人を祝う会、 永年勤続を祝う会
2月
豆まき、年度末面談、健康診断、クラブ活動
3月
お疲れさま会
0
1
3
6
8
8
社会福祉法人 おうみ福祉会
〒523-0058
滋賀県近江八幡市加茂町3819-5
TEL:0748-36-7860
FAX:0748-31-3565
MAIL:
ohmi-sagyosho@juno.ocn.ne.jp
1.生活介護事業
2.共同生活援助事業
3.日中一時支援事業
TOPへ戻る